阪急交通社のツアーで参加した
1999年夏・長崎からさだまさし
レポート2日目後篇
登場人物についてはHNまたはイニシャルを使用しています。
おもな旅行工程
旅行工程 | |
1日目 | 羽田空港(7:50頃)~長崎空港~長崎港~<ジェットフォイルにて>~福江港~ 五島観光歴史資料館~堂崎天主堂~鐙瀬溶岩海岸~鬼岳~五島コンカナ王国<泊> |
2日目 | ホテル~魚津ヶ崎公園~水の浦教会~高浜ビーチ(魚藍観音展望台)~市内ショッピング~ 福江港~<ジェットフォイルにて>~長崎港~長崎市内へ夜の買いだし~ 夕方、稲佐山公園(コンサート会場)~ホテル<泊> |
3日目 | ホテル~松ヶ枝駐車場~平和公園~爆心地~自由飛行館~星の出る電話ボックス~ 片足鳥居~山王神社~オランダ坂~松ヶ枝駐車場~嬉野のお土産屋さん~ 博多のお土産屋さん~福岡空港~羽田空港(22:10頃) |
3日目は自由行動です。
2日目その2
さだまさしさんの登場。 いつもの格好で登場し、初めの2曲は全員総立ちで、盛りあがる。 長崎で聴く長崎小夜曲は格別だ。 「お帰り~」のいつものこえに会場の人々も「ただいま~」と答える。 う~ん今年もはじまったなぁ~という感じである。 |
次は佐田玲子の登場。 いつもはテレビに映らないのだが今年はBSの生中継が17時からあるのでバッチリ映っている。 「この手に夢をつかむまで」という賑やかな曲で始まる。 長崎弁で好きという「好いと」という曲を唄う。 最後はアコースティックギターを持ち「破」を唄い玲子さんの出番が終わる。 |
続いてブレッド&バターの登場。 コーラスはさすがにすごいものを感じる。 「ピンク・シャドウ」が出来たいきさつの説明には少し驚いた。 「特別な気持ち」は、サビの部分は確かに聴いたことがある曲だ。 スティービーワンダーがブレッド&バターにプレゼントしようとしたが、もったいなくてやめたらしいというような ことを話していた。 スティービーもせこいなあと言ってました。 |
続いては、尾崎亜美さんの登場。 2曲目の「ボーイの季節」はどこかで聴いたような曲だなぁと思ったら、松田聖子さんにプレゼントした 曲ですよね。 「オリビアを聴きながら」では涙が出てくる場面も、さらに鼻水も出てくるハプニング。 ここいらへんで、日が沈み辺りが暗くなり始める。 |
そして、雪村いづみさんの登場。 約束にはちょっと感動したなぁ。 泣きそうになってしまったけど、やっぱり泣けなかった。 最後は「虹~Singer~」を唄って雪村いづみさんのコーナーが終了。 |
ここで再度さだまさしさんが登場。 「これから雨が降ります。」とまっさんが言うのと同時くらいに雨が降り始めた。 そして「今日は雨はさだが引き受けます。」といい通り雨だとも言っていた。 次のシングル盤の「佐世保」を佐田玲子さんもコーラスで参加して唄い。 また、6月に亡くなった、村下孝蔵さんの「初恋」も唄った。 そして最後の3曲を歌い出すと、全員総立ちで「天然色の化石」、「まほろば」、「修ニ会」と唄い上げる。 アンコールの拍手が鳴り止まない。 そしてアンコール。 いつものように全員が出てきて。 「祈り」を唄う。 最後のアンコールは、やはりこの曲、「広島の空」だ。 この曲が終わっても拍手は鳴り止まなかった。時計に目をやると、21時15分だ。 まだ、テレビ中継の終了まで15分ほどあるので、拍手をしていたが、時間前にコンサートは終了。 いつ、また雨が降ってくるかわからないの状況なので意図的に早めに終了したのではないだろうか。 |
コンサートが終わると、スタッフの指示通りに退場する。 私達は前の方だったので、最後の方の退場となる。 退場時に添乗員さんのHさんと少し話をする。 明日の飛行機が飛べなかったらどうなるのかなぁと思い話してみると意外な答え。 飛行機は飛びますよとの確信を持った答え。 飛行機が飛ばなかったらみんなで飛行場に泊まればいいじゃないと笑って答えている。 バスに乗り今年の夏は終わったと思いながらホテルへ戻る。 長崎の夜景が目に入ってくる。 いつ見ても素晴らしい景色だ。 ホテルに到着すると昼間に買っておいたインスタント焼きそばを食べてそれから風呂に入って汗を流す。 ここのホテルは稲佐山の中腹にあり、長崎の夜景を見ながら湯船につかれるのでとても良かったですよ。 風呂から出てしばらくすると宴会の会場へ向かう。 会場といっても私達の仲間の部屋なんですけどね。(笑) 23時くらいになると、ここに集まっているみなさんに悪いと思いながらも、このHPでも宣伝した 大チャット大会に参加するべくネットに繋ぐ。 周りの発言のおりまぜながらの参加で結構笑える部分も会ったし、楽しかったですよ。 つくづくモバイルパソコンを買ってよかったなぁと思いました。 宴会の方ですが、自己紹介をみんなですることになり、一人づつはじめる。 ここで、初参加の峯岸さんの好奇心が目覚めたのかみんな質問攻めに会う。 話が右に左にそれながらもいろいろなことが聞けたのは収穫だったと思う。 これもMさんのおかげではと思い1週すると時計は3時を軽く回っていた。 これは、いつも会社で遅番の時に寝る時間と同じだ。 片付けてみんな寝ることにした。 |