阪急交通社のツアーで参加した

1999年夏・長崎からさだまさし

レポート3日目

登場人物についてはHNまたはイニシャルを使用しています。

 

おもな旅行工程

旅行工程
1日目 羽田空港(7:50頃)〜長崎空港〜長崎港〜<ジェットフォイルにて>〜福江港〜

五島観光歴史資料館〜堂崎天主堂〜鐙瀬溶岩海岸〜鬼岳〜五島コンカナ王国<泊>

2日目 ホテル〜魚津ヶ崎公園〜水の浦教会〜高浜ビーチ(魚藍観音展望台)〜市内ショッピング〜

福江港〜<ジェットフォイルにて>〜長崎港〜長崎市内へ夜の買いだし〜

夕方、稲佐山公園(コンサート会場)〜ホテル<泊>

3日目 ホテル〜松ヶ枝駐車場〜平和公園〜爆心地〜自由飛行館〜星の出る電話ボックス〜

片足鳥居〜山王神社〜オランダ坂〜松ヶ枝駐車場〜嬉野のお土産屋さん〜

博多のお土産屋さん〜福岡空港〜羽田空港(22:10頃)

3日目は自由行動です。

 

3日目

朝、6時半頃に起きる。

昨日、遅かった為ちょっと眠いのですが、7時近くになり食事に行く。

添乗員さんのHoさんが来て昨日のチケットをみんなに配っている。

見ると未使用のものだ。

食事をして、部屋に戻ると荷物の整理をして今日必要のないものは、ここから送ってしまう。

朝風呂に入って、出てくると、そうこうしているうちに、オプション参加組の出発だ。

8時なのでかなり早い。

オプション不参加組みは9時の出発なのでちょっとゆっくり出来る。

少し早めにバスに乗る。

そしてまた、松ヶ枝の駐車場までバスで行く。

集合時間の時間を確認してからバスを降りる。

ツアーで一緒だった2人と一緒に、ピーススフィアの建設予定地へ歩いていく。

まだ、何も建っていないが看板だけは立っていた。

ピーススフィア建設予定地

後には稲佐山が見える。

ピーススフィアの建設予定地を後にすると、今日の朝刊を買う為にとりあえず、長崎駅に行く。

駅の売店で新聞を買い、1日乗車券を買って、次の目的地平和公園へと電車で移動する。

平和公園でデザートぺぇ〜じにアップしておいたアイスを食べる。

そしてすぐ近くの長崎市原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂をお参りする。

ここから少し下に降りたところにある公園で(爆心地だそうです。)少し休み、

11時30分にネットで知り合った人たちと自由飛行館で待ち合わせているので、

ツアーで一緒だった人たちとは電車の松山町電停で別れ正覚寺下行きの電車に乗る。

自由飛行館には終点の正覚寺下で降りる。

待ち合わせの時間になっていたので、電話をかける。

ベルの音はすれども出ないので、電話を切り、待ち合わせ場所に向かう。

待ち合わせ場所に着くと来ている様子はなかった。

すると、電話の呼び出し音が鳴る。 呼び出し音は、ここのHPにもアップしている「歳時記」だ。

するとすぐ後にいるではないですか。

ということで、自由飛行館でケーキセットを食べて、

自由飛行館にあったサイン画 左端が切れてしまっているのが残念。

星の出る電話ボックスを見に思案橋へ

中を見ると天井には正座が表示されている。

これが噂の電話ボックスである。

電話ボックス全景

モデル にごおさん&たまみさん

電話ボックス天井

そのあと片足鳥居を見に電車に乗る。

片足鳥居は、バスからは何回か見たことはあるのだが近くで見るのは初めて。

片足鳥居全景

倒れた鳥居

もうそろそろバスの出発時間もあるので、集合場所の近くのオランダ坂を見に行く。

ここは、さだファンでは「絵はがき坂」といえばわからない人はいないくらいの場所である。

絵はがき坂

ここの坂を登ってふりかえるとこのような風景が、

絵はがき坂より稲佐山を望む

写真を撮っていると遠くで雷の音がしてきた。

ここから集合場所へ向かう。

松ヶ枝の駐車場につくと雨が降り始めた。

にごおさんとたまみさんのお二人とはここで別れました。

バスに乗りしばらくすると雨が強くなって来た。

にごおさんとたまみさんは濡れていないだろうかと思いながらもバスは一路、嬉野へ向かう。

嬉野のお土産屋さんの中を一通り見るが特に欲しそうなものはないので、ぶらぶらしながら時間を潰す。

次に向かうのは、博多近くのお土産屋さんだ。

バスの中ではここで、恒例のスタッフTシャツ争奪大じゃんけん大会が始まる。

商品は、スタッフTシャツ、25周年のTシャツ、文化放送のテレカ、レコード券だ。

まず最初にスタッフTシャツ(赤い色のTシャツ)。

7回参加してまだ1度ももらってないので、気合が入ったのですが、これは最初で負けてしまった。

そして、25周年のTシャツのじゃんけんが始まる。

気楽になったのがよかったのか、見事勝ち残ってゲットしました。(市販品です。)

博多のお土産屋さんにつくとそこには、オプションに参加のバスもすでに到着していた。

お土産屋さんでなにかいものはないのかなぁと見ていたが、荷物になるので、空港で見てみることにした。

空港に着くとまず食事をしようということになり、食事をする。

ここで頼んだのは、ちゃんぽんセット。

ちゃんぽんと焼きおにぎりのセットになっている。

話が盛りあがって出発時間が近づいてきた。

空港のお土産屋さんでお土産を買い手荷物検査をして、搭乗口で搭乗時間を待つ。

搭乗時間が来て飛行機に乗りこむ。

帰りは、B700という飛行機で、それぞれ個人用の液晶モニターがあり見ることが出来る。

いくつかのメニューがあったのだが、私が見たのは、「ちびまる子ちゃん」。

これも内緒ですが、実は、私は「ちびまる子ちゃん」のファンなのです。

途中、雲があったためか、ちょっと揺れたのですが、無事着陸。

来る時と同じく京急でKさんとかあるさんと帰る。

が、時間が遅くなったせいか、電車が極端に少ない。

京急蒲田止まりなので、乗り換えて品川へ向かう。かあるさんは反対方面なのでここで別れる。

品川からはあと20分電車が来ないので、JR山手線に乗る。

Kさんは反対方面なのでここでお別れ。

乗り継ぎが悪かったので帰りが遅くなってしまいました。

やはり本数の多いモノレールにすれば良かったと後悔することしきりのさだ吉でした。

では、このレポはこの辺で終わりです。

感想などありましたら掲示板、メールでお願いします。