歌の贈り物〜さだ吉篇〜
2003年6月7日 東京国際フォーラム 18:06 Start
勢いをつけるためにコンサート前にアイスをふたつ程食べてから会場へと向う。
入口右手には花束が置かれていて、入口付近には当日券若干ありの告知が。 入口でチラシをもらい階段を上がると左手にCDコーナー右手にはグッズのコーナーがあり とりあえず見てみるがCDはサインなどのオマケが付けば買おうと思っていたのだが 何も付かない様子なので買わずにグッズコーナーを物色。 販売していたのは、ハンドタオル、扇子、パンフレットの3種類。 25周年のパンフレットだけを購入たが、袋がないのは持ち帰ることを考えると ちょっといただけなかったかなと思った。 さらに中にピンクのチラシがぁ〜っ、なんだろうと思ってみてみると 今夜のコンサートのメニューぢゃないかぁ〜っ。 うっ、見なけりゃよかったと思うこと半分、曲順をメモしなくていいんだぁ〜と思うこと半分。 曲順をメモしている人を見かけることはなかったのだが、 これはコンサートに行く時の習慣になっているので毎回欠かしたことはない。 某歌手のコンサートではかなりの数の人がこれを実践しているらしい。 さらにトークまでメモメモしているつわものもいたりするというのはすごいかもね。(笑) ホールの中へ入るとテレビカメラが入っていたのでもしかしたらTVで放送か DVDになるかなぁ〜と思いながら席につく。 会場は落ち着いた感じで6列目ということもあるのが舞台を見上げるような感じでした。 さらに緞帳がないのもこのホールの特徴なのだろうか? 舞台に向って左側にはピアノ、ギター、サックス、右側にドラム、ベース、パーカッションの6名のバック。 中央にはハート型をした赤い椅子が2つ並べて置いてあった。 |
18時に1ベルが鳴ってしばらくしてから2ベルがなるのかと思ったら、5分くらいして場内が暗くなって
バックバンドが登場すると音楽が流れっぽい衣装を身にまとったサーカスの4人が登場。 そして第一部が始まった。 記録を紐解いてみるとサーカスのコンサートは五反田のゆうぽうと以来約11年ぶり(^^; |
オープニングは新しいアルバムから「歌の贈り物」。
う〜ん、「サーカス」とついついうなずいてしまう素晴らしいコーラスは今ももちろん健在。 |
続いて「ワンダフル・ミュージック」これは同名アルバムからのタイトル曲で
サーカスの中では好きなアルバムということもあるのか、もう目がウルウル状態。 最近は歳を取ったせいなのか涙もろくなって来たようだ。 |
ここいらでたぶんトークだったと思う。
央介さんの発言にたいする順子さんつっこみが結構するどかった。 ここでもうひとつ央介さんも返せると面白かったのになぁ〜と感じた。 それにしても2曲でトークが入ってちょっと安心。 なにせ歌は3曲続きまでというのが私のペース。 これ以上はちょっとしんどいかな?というのは普通のコンサート慣れしていないからでしょうか? コンサートと言えばトークの充実と思っている人だからそこいらはどうかお許しを。 |
続いては「Mr.サマータイム」とおなじみの曲だが新しいアレンジだ。
「愛で殺したい」はフランス語?英語?ヴァージョン。 とシングル曲2曲のあと アルバム「COOL LOVE」からそのタイトル曲「Cool Love」へと続く。 こういうのを本当にかっこいいって言うんだよぉ〜と思いながら見ていました。 次の記念コンサートの時には踊りが出来ないかもしれないので踊りを入れてみたとのこと。 でも、息が上がっていたみたいだったけどあれは演技かな。(笑) |
アルバム「A LITTLE LIE」からは「昔みたいに」を歌い次へとつなげる。 |
そしてここでエンディングの曲間で衣装替え。
そしてサーカスの「夢であいましょうメドレー」 聴いた事のあるような数々のメロディーの中に「ケペッキ兄さん」「Dream」などの持ち歌も入れた 昭和30年代から40年代初め頃のメドレーを歌って第一部「幕」。 と書いたが幕は下りずに終了した。 |
第2部はアルバム「ハート」シリーズを中心にカバー曲のオンパレードといった感じか。
シングルの「愛はきらめきの中に」を歌い2部が始まる。 |
アルバム「ハート」から「Love Love Love」とアルバム「ハート2」から「明日にかける橋」を歌う。 |
そしてトークは色々な国で歌った話で行った先々では1曲でいいからその土地の歌を
その土地の言葉で歌うというお話をされた後、中国だっただろうか?1曲歌う。 |
最新のオリジナルアルバム「Nostalgia ハート4」から「Every Thing」を歌い。 |
アルバム「ハート2」から「What a wonderful world」と今日初めて聴いた
アルバム「ハート2」から「One Voice」を歌い第2部終了。 |
拍手鳴り止まず、アンコールなのだがなかなかメンバーが出てくる様子がない。
と思ったら、衣装替えしていたのね。 まずは初心者メニューからシングル「アメリカン・フィーリング」を新しいアレンジで歌う。 |
次回の記念コンサートの予告?と正子さんの年齢を強調するなど「年長組」VS「青年部」という図式で
トークが進む。 「青年部」というか私から見た感じでは央介順子夫妻の仲がいいところがステージ上でもチラホラと 出ていたのがこういった図式のトークに現れたのではないかと思います。 アルバム「ハート」から「Danny Boy」〜アルバム「歌の贈り物」より「歌の贈り物」で終了。 休憩を15分ほど挟んでの2時間30分あまりのステージが終わった。 |
入る時に配られたチラシの中にアンケート用紙があったので、メッセージ欄には
「もっとトークを磨いてください」と書いて箱の中へ入れた。 |
コンサート後にミニオフ会をやるというので目印を持って待っていたけどなんだかよくわからなくって
それならいっそウチワにでもしてくるんだったなぁ〜と思うことしきり。 目印の写真 (長崎自由飛行館にて撮影) まあ、どうにか会う事が出来たのでひと安心。 集まったのは全部で6人。 適当な場所を知っているはずもなく会場下のお店でお茶をすることにしたのだが、 お店はまもなく閉店とのことなので30分くらいしか話せませんでした。 私が頼んだのはアイスティーにベークドチーズケーキ。 短い時間でしたが、今までサーカスファンとお話したことがなかったので とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 次回もぜひ集まれたらいいなぁ〜と思います。 |